クラウドパントリーで 季節の食事を もっと身近に。

[秋の彼岸]おはぎで災いを避けるおまじない

彼岸とは、秋分の前後3日を合わせた7日間。
2020年の秋の彼岸は、9月19日~25日。

最初の日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」、真ん中にあたる秋分を「彼岸の中日(ちゅうにち)」といいます。

仏教では、私たちの住む煩悩(ぼんのう)の世界をこちらの岸、三途の川(さんずのかわ)を挟んで、ご先祖様の霊が住む世界をあちらの岸と考えられていて、こちらの岸を「此岸(しがん)」あちらの岸を「彼岸」といいます。
この極楽浄土は西の彼方にあるとされているため、太陽が真西に沈む春分・秋分にお墓参りや先祖供養を行うようになりました。これは仏教にはない習慣で、日本独自のものです。
中日に夕陽を拝むと功徳があるといわれています。

「ぼた餅」と「おはぎ」は同じもの?

お彼岸と言えば「おはぎ」ですよね。地域によっては「ぼた餅」とも呼びます。
じつは。同じものなんです。

漢字で書くと「お萩」と「牡丹餅」。
小豆の粒を萩の花に見立てて「お萩」、牡丹の花に見立てて「牡丹餅」と呼んだのです。ですから、厳密に言うと春は「ぼた餅」、秋は「おはぎ」ということですね。

なぜおはぎなのかと言うと、小豆の赤色には災いが身に降りかからないようにするおまじないの効果があるんだそうです。

秋の彼岸の過ごし方は?

彼岸の過ごし方は下記があります。
お仏壇の掃除をしっかりしたり、お仏壇が無い場合もお線香をあげてみてはいかがでしょうか。

・仏壇、仏具の掃除。
・供花や菓子、果物などをお供えする。
・朝晩に灯明(とうみょう)を灯しお線香をあげる。
・お墓の掃除。
・お墓参り。
・中日に夕陽を拝む。